大覚寺で漫画ワンピースの企画があったの!?御朱印についてもご紹介

最近の投稿

More
大覚寺で漫画ワンピースの企画があったの!?御朱印についてもご紹介

大覚寺は嵯峨野を代表する伝統あるお寺ですが、ワンピースや刀剣乱舞などのコラボ企画が開催されることもあり、若い人にも名を知られたお寺です。

これまで一体どのような企画があったのか気になりますよね。

この記事では大覚寺で行われたワンピースの企画や御朱印、見どころについてご紹介します。

大覚寺の歴史と見どころ

醍醐天皇によって嵯峨野に造営された「離宮嵯峨野」ですが、醍醐天皇の死後876年に大覚寺と改められたのがそのはじまりです。

もともとは天皇の離宮であったことから、数多くの文化財を所蔵していることでも知られています。

現在は真言宗大覚寺派の総本山として「旧嵯峨御所大本山大覚寺」と称しています。

明治維新の頃まで代々の住職は皇族が務めた門跡寺院でもあります。

またいけばな発祥の地としても知られ、生け花に関する様々なイベントも執り行われています。

その他様々なコラボイベントを開催するなど、伝統と最新の両方の文化をミックスしたお寺といえます。

境内に咲く四季折々の花々や襖絵や天井絵など見どころは数多くありますが、厳選して3点ご紹介します。

①五大堂で写経

五大堂(本堂)には五大明王が安置されています。

五大明王は非公開ですが、特別拝観の期間に参拝する事ができます。

建物そのものは江戸時代の建築物です。

また大覚寺は般若心経写経の根本道場としても知られており、今でも予約なしで写経の体験ができます。

嵯峨天皇をはじめ代々の天皇は世に天変地異がおきる度に般若心経を奉納してきました。

嵯峨天皇による般若心経は「勅封」という特別な封印がなされ、60年に一度の戌年のみ開封し、天下の泰平を祈るために公開されます。

平成30年はその60年に一度の年となります。

10月頃に開封の儀式が行われる予定ですので要チェックです。

②大沢池

約1㎞もの周囲をもつ人工の池で、観月の宴などが催されます。

毎年4月に行われる「華道祭」では、この大沢池に古代の貴族が使用したという「龍頭鷁首舟」に茶席が設けられます。

期間中は生け花の展示も行われ、境内全体が華やかに彩られます。

③村雨の廊下

諸堂をつなぐ廊下ですが、その建築様式が雨と走る稲光のように見えることから「村雨の廊下」と呼ばれています。

床は鴬張り、天井はかなり低くなっていますが、これは簡単には刀や槍を振り回せないようにするためだと伝わっています。

大覚寺でワンピースの企画があった!でもなぜ?

2017年10月7日~22日の期間中、大覚寺の境内をめぐりオリジナルのワンピースエピソードを楽しめる企画展「魔獣と姫と誓いの花」展が行われました。

これはワンピースの連載開始20周年を記念して、京都市内全域を活用して行われたコラボレーション企画の一部です。

いくら国民的人気の高いワンピースとはいえ、なぜ格式高いお寺である大覚寺を会場として貸し出すことになったのでしょうか。

それは大覚寺が開山当初より嵯峨御所という文化の最先端に位置していたことに由来します。

西洋で言うところの「サロン」としての役割を果たしてきた大覚寺には、唐への留学者や文化人、芸術家などを招いて貴族や帝との交流が行われました。

漫画も今や日本を代表する文化となっているため、新しい時代の文化の発信に協力するということで大覚寺が会場の1つになったのです。

御朱印について

大覚寺の御朱印は通常頂けるものが6種類、その他にも期間限定で頒布されるさまざまな御朱印があります。

まず通常の御朱印ですが、「御詠歌」が2種類と「五大明王」の墨書きが真言宗十八本山第五番札所として1つ、近畿三十六不動尊霊場第十三番として1つ、「心経殿」の墨書き、「心経宝塔」の墨書きがあります。

初穂料はそれぞれ300円です。

期間限定の御朱印ですが、さまざまな企画展や特別拝観に応じた御朱印がその都度数量限定で頒布されます。

書き置きタイプになりますが、大変人気が高いものばかりですので、確実に手に入れたい場合は開催期間中の最初の時期、早朝から出かけた方が確実です。

大覚寺オリジナルデザインの御朱印帳は4種類あります。

まず重要文化財でもある野兎図があしらわれたもので、木目調と黄緑色の2色から選べます。

紫地をベースにカラフルな龍頭舟と寺紋があしらわれたデザイン、そして襖絵の牡丹図があしらわれたもの、計4種類です。

奉納料はいずれも1800円です。

サイズは18cm×18cmでビニールカバーがついています。

その他、期間限定で様々な企画の御朱印帳が頒布されてきました。

2017年には刀剣乱舞とコラボした御朱印帳が人気を集めました。

「乙女のご朱印帖」シリーズは毎回趣向を凝らし、女性が思わず手に取りたくなるデザインをコンセプトに頒布されています。

初穂料は1500円、予定数の頒布が終了するとそのまま終売となりますので、見かけて気になった場合はすぐに手に入れておいた方がいいでしょう。

また大覚寺オリジナルの朱印帳入れもあります。

御朱印は大覚寺中売店で手に入れることができます。

その他にも大覚寺では御朱印帳を含むお守りやお札など、参拝がなかなか難しい人向けの通販も対応しています。

インターネット上で申し込むことができ、入金確認後5日以内に配送されます。

配送料は全国一律300円ですが、2000円以上の申し込みで配送料が無料になるサービスも行っています。

アクセス方法

大覚寺の参拝者専用駐車場は普通自動車約30台分あります。

利用料金は二時間で500円です。

公共交通機関を利用する場合、市バスだと「大覚寺」下車、徒歩で約1分です。

電車を利用する場合、最も近い最寄り駅のJR「嵯峨嵐山駅」からでも徒歩で約20分ですので、バスを利用するかタクシーを使用した方が便利です。

まとめ

大覚寺の歴史や見どころについてご紹介しました。

大覚寺は古来より様々な文化を発信してきたお寺です。

そのため漫画などのポップカルチャーに対する興味関心が高まってきた昨今、これらの文化の発信にも協力しているのです。

様々なコラボ企画がありますので、こまめにチェックしておきたいお寺です。

スポンサードリンク
いつもお読み頂きありがとうございます!

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)