新熊野神社はお火焚祭が有名!お受けできるお守りも特集!

最近の投稿

More
新熊野神社はお火焚祭が有名!お受けできるお守りも特集!

京都には季節毎に風物詩となっているお祭りがあります。

新熊野神社のお火焚祭もそのひとつです。

「お祭りそのものは知っているけれど、どんな神社と関係があるのかは知らない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

神社の祭事はそれぞれの神社の成り立ちや特色を象徴するものです。

両者を知っておくと、より意義のある参拝になりますよ。

この記事では新熊野神社のお火焚祭や頂けるご利益、お守りについて特集します。

参拝の参考にどうぞ。

新熊野神社は健康長寿や縁結びにご利益があるパワースポット

新熊野神社(いまくまのじんじゃ)は伊弉諾尊をお祀りする神社です。

健康長寿、縁結び、病魔退散、交通安全のご利益を授かることができます。

新熊野神社は平安時代に院政黄金期を築いた後白河法皇の勅命により創建されました。

熊野神社・熊野若王子神社にこの新熊野神社を加えて「京都三熊野」と呼ばれます。

後白河法皇は熱心な熊野神社の信徒でしたが、高貴な身分の人が熊野神社まで参拝に出かけるのは大変なことで「思い立ったらすぐにでも」というわけにはいきません。

そのため日常的に参拝できるようにと、当時住まいとしていたお寺の近くに熊野神社から勧請した神社を創建したのです。

新熊野神社の境内に植えられた楠は樹齢900年以上と呼ばれ、後白河法皇自らが植林したといわれています。

現在でも成長中で、熊野の神々が舞い降りるご神木として信仰の対象となっています。

特にお腹の病気を癒やす力があるといわれています。

また新熊野神社の境内では、能楽を芸術に昇華させた観阿弥・世阿弥親子と最大のパトロンであった室町幕府の将軍・足利義満が初めて出会ったとされています。

そのため人の縁を繋ぐえんむすびや芸能上達のご利益を授かることができるパワースポットとしても知られています。

新熊野神社のお火焚祭とは

お火焚祭は毎年11月23日に行われます。

山伏が氏子から納められた護摩木を焚き上げます。

護摩木には氏子の願いが込められており、焚き上げることで神さまのもとへと願い事を届け祈願成就に一役買います。

新熊野神社のお火焚祭ではさらに焼きミカンと新米が授与されます。

元々は宮中で行われる豊作に感謝する神事「新嘗祭」が室町時代以降に民間にも伝わり、火の神さまや竈の神さまに感謝を捧げるお祭りとなったのがはじまりです。

その他、成人の日には「左義長祭」、5月5日は「例大祭」、6月30日は「茅の輪くぐり」などの神事が行われます。

新熊野神社で手に入るお守り

新熊野神社のシンボルでもあるご神木、楠をイメージしたお守り「健康長寿」初穂料600円が有名です。

特にお腹の病気を癒やすといわれており、お腹に関する手術を受ける前に授かると手術が成功するとして多くの参拝者を救ってきました。

手術を控えている人ではなくても、肝心なときにお腹が痛くなったり胃腸が弱くて困っている人のお守りとしても人気があります。

色は4種類あるため、すきな色が選べます。

また新熊野神社の神のお遣いは「ヤタガラス」ですが、このヤタガラスをデザインした「八咫烏」初穂料600円も人気があります。

ヤタガラスは神武天皇が天皇に即位するまで導いた神の遣いとして知られ「勝利や成功を導く」ご利益が期待できます。

サッカー日本代表のシンボルマークもヤタガラスです。

その他、能楽を芸術に昇華させた世阿弥が最大の理解者である足利義満とこの新熊野神社で出会った故事から「えんむすび守り」初穂料600円も人気です。

恋愛だけではなく、人と人の縁、成功との縁を繋いでくれるお守りとして人気があります。

また「新熊野神社は遠くて参拝が大変」という方向けに、お守りは郵送でも授与してくれます。

郵便・FAX・メールのいずれかで希望する御守りとその数、連絡先を明記して申し込みます。

お守りの料金と送料、代金の振込手数料を負担する必要があります。

御朱印について

新熊野神社の御朱印は全部で4種類あります。

それぞれ初穂料300円です。かつてはほぼ同じデザインで「新熊野神社」と「新熊野社」と名称が異なるだけのものが2種類でした。

その後、八咫烏のデザインがリニューアルし、今度もやはり同じデザインで「新熊野神社」と「新熊野社」の2種類が加わり、計4種類となりました。

リニューアル前の御朱印も頒布が続けられるのは珍しいです。

一気に4種類頂いてその違いや歴史的変遷を楽しむのか、それとも何度も参拝してその度に異なる御朱印を頂くのか、自分なりの楽しみを味わうことが出来ます。

新熊野神社のオリジナルデザインの御朱印帳は現在のところありません。

アクセス方法

新熊野神社に参拝者用駐車場はありますが、普通自動車5台分と少なめです。

車で参拝する場合は早朝など早めの時間帯に出かけた方がいいでしょう。

公共交通機関を利用する場合、市バスだと「今熊野」バス停下車、徒歩3分です。

京阪電車を利用すると「七条」あるいは「東福寺」下車で徒歩15分です。

周囲には三十三間堂や京都国立博物館などがあり、観光地として人気のエリアのため駐車場やタクシーも充実しています。

まとめ

新熊野神社のお火焚祭やお守り、御朱印について解説しました。

神さまへの感謝や願いを聞き届けて貰うための行事です。

絶対に叶えたい願い事がある人はぜひ一度参加してみて下さい。

スポンサードリンク
いつもお読み頂きありがとうございます!

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)