円珠庵(鎌八幡)で悪縁切り!絵馬やお守りの効果や御朱印について

最近の投稿

More
円珠庵(鎌八幡)で悪縁切り!絵馬やお守りの効果や御朱印について

大阪には真田幸村が戦勝を祈願したお寺があります。

現在では悪縁切りで有名ですが、その縁切り方法がかなり独特なことでも知られています。

この記事ではそんな縁切り寺、円珠庵(鎌八幡)についてくわしくご紹介します。

参拝のマナーから絵馬やお守り、御朱印についてもお伝えします。

参拝の参考にどうぞ。

円珠庵(鎌八幡)の歴史

円珠庵は真言宗のお寺です。

1681年頃、真言宗の僧である契沖に帰依した太郎左衛門という人物が彼のために私有地を寄進しました。

契沖は寄進された土地に庵を結び、国文学の研究に打ち込みます。

また同時に鎌八幡を深く信仰しました。

契沖に感化され多くの人々がこの地で祈りを捧げるようになり、祈願寺として信仰を集めるようになりました。

円珠庵の山号は「雪光山」です。

ご本尊は不動明王でしたが、太平洋戦争時の戦火によって失われてしまいました。

現在では十一面観世音菩薩をご本尊として安置しています。

境内社である「鎌八幡」の方が昭和に入ってからは有名になったため、現在でも鎌八幡といえば円珠庵を指すようになりました。

境内には契沖のお墓もありますが、毎年1月25日だけ参拝できます。

興味のある方は参拝する日付に注意しましょう。

円珠庵を参拝する際に注意したいこと

円珠庵では境内での写真撮影は禁止されています。

また鎌や絵馬の撮影はもちろん、読むことも禁じられています。

ご神木に刺さった鎌に触れることも禁じられています。

もしも写真撮影を行った場合は、機材一式を没取するとのことです。

主にプライバシー保護の観点からこのような禁止事項が存在します。

マナーが悪い場合は参拝を断られる場合もありますので、禁止事項は必ず守って参拝しましょう。

その他にも参拝作法がありますので、次の点に気をつけておいて下さい。

・ろうそくと線香をご神木にお供えする(金額は志納)

・絵馬には個人を特定できる情報を書かず、心の中で自分の氏名・住所・生年月日を神さまに念じる

・願い事を成就するまでに参拝は欠かさずに行う

円珠庵ではなぜ悪縁切りができるの?

円珠庵の悪縁切りの方法は一風変わったものです。

まず境内にそびえるご神木に鎌を打ち込みます。

その後にご祈祷を捧げると、恋愛に関わる縁はもちろん人間関係にまつわるしがらみや因縁、頭痛や腹痛といった病気から厄払いまであらゆる悪縁を断ち切ることができるといわれています。

このご神木である榎には不思議な力が宿っていると古来より信じられており、1614年には真田幸村がその霊力を耳にして、「鎌八幡菩薩」と念じながら鎌を打ち込み多大な功績を残したといわれています。

そのため江戸時代には「必勝祈願の祈祷所」として知られていました。

契沖もこの伝説にならって鎌八幡に深く帰依していたといいます。

その後、昭和に入ってから「悪縁切りの寺」として知られるようなりました。

太平洋戦争の影響で円珠庵は荒廃しご神木もダメージを受けましたが、その後無事に組成しました。

人々が祈りを捧げてきた証拠に、榎の幹にはびっしりと鎌が打ち付けられてきた痕跡が残されています。

この痕跡の数だけ悪縁を断ち切ってきたのだと思うと不思議なような恐ろしいような感覚を覚えます。

円珠庵で悪縁切りを行う方法

現在ではご神木に自分勝手に鎌を打ち込むことはできません。

悪縁切りの方法が3種類ありますので、自分の好きな方法を選んで参拝しましょう。

どの方法を選んだとしても、ご祈祷には事前予約が必要です。

メールでの受付はなく電話のみで受付が行われています。

9:00~17:00が受付時間です。

①一般祈祷

ご神木に鎌を打ち込むことはありませんが、当日のご祈祷か1ヶ月の連続ご祈祷かが選べます。

②特別祈祷

ご神木に住職が鎌を打ち込んでくれます。

当日のご祈祷か1ヶ月の連続ご祈祷かが選べます。

③連続祈祷

鎌を打ち込むことができず、ご祈祷に同席することもできません。

期間については1週間~1ヶ月まで選べます。

円珠庵の絵馬やお守り

円珠庵の絵馬は初穂料500円です。

願い事を記入し奉納することもできますが、お土産として持ち帰ることもできます。

鎌八幡のシンボルでもある2本の鎌が交差した独特なデザインとなっています。

お守りは根付けタイプで初穂料700円です。

こちらも円珠庵の象徴である鎌のデザインです。

絵馬とお守りは遠方でなかなか参拝できないという人向けに郵送での購入が可能です。

電話で問い合わせてみましょう。

円珠庵の御朱印

円珠庵の御朱印は一種類です。

「鎌八幡」「円珠庵」の墨書きが入ります。

初穂料は300円です。

御朱印は境内の奥にある納経所にて頂くことができます。

受付時間は9:00~17:00です。

円珠庵オリジナルデザインの御朱印帳は現在のところありません。

円珠庵の鎮座する天王寺区はかつて真田幸村が陣を築いた場所だけに、縁のある寺社仏閣が多くあります。

三光神社などは真田幸村モチーフの御朱印帳が充実していますので、真田幸村に関係する寺社仏閣の御朱印を集めている場合はこちらの御朱印帳に御朱印を頂くのもおすすめです。

アクセス方法

円珠庵には参拝者専用の駐車場がありません。

車でお出かけの場合は、周辺にある有料駐車場を利用しましょう。

公共交通機関を利用する場合、JR環状線「玉造駅」下車、徒歩で約15分です。

近鉄大阪線だと「大阪上本町駅」下車で徒歩約15分です。

市営地下鉄谷町線の場合は「谷町六丁目駅」下車、徒歩で約15分です。

まとめ

悪縁切りに効果があることで有名な円珠庵(鎌八幡)についてご紹介しました。

ご神木に鎌を打ち付けることで悪縁を切るというダイナミックな祈願方法で知られているお寺です。

かなりの効果が期待できますので、どんなお願い事をするのかはしっかり吟味した上でお出かけ下さい。

スポンサードリンク
いつもお読み頂きありがとうございます!

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)