枚岡神社の「お笑い神事」とは?ご利益・御朱印・お守り等について
大阪といえばさまざまな名物がありますが、そのひとつに「お笑い」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
お笑いに関する文化が根付いた土地でもあります。
そんな東大阪市に鎮座する枚岡神社には「お笑い神事」という珍しい行事があります。
いったいどんなお祭りなのか気になりますよね。
この記事では、枚岡神社の「お笑い神事」やご利益、御朱印、お守りなどについてくわしくご紹介します。
参拝の参考にどうぞ。
枚岡神社で勝負運のご利益を授かろう
枚岡神社(ひらおかじんじゃ)は河内国一之宮です。
梅の名所として知られており、開花時期の香りは極上です。
本宮にお祀りする御祭神は天児屋根命(あめのこやねのみこと)・比売御神(ひめみかみ)・経津主命(ふつぬしのみこと)・武甕槌命(たけみかづちのみこと)の四柱です。
開運や出世、勝負運、縁結びのご利益を授かることができるパワースポットでもあります。
また厄除けのご利益もあり、生活に密着した様々な願い事を叶えてくれる神社として知られています。
社殿によると、神武天皇が即位する3年前に創建された神社だと伝わっています。
史実による創建年数はハッキリしませんが、古来より人々の信仰を集めてきた神社です。
御祭神のうち天児屋根命・比売御神は奈良を代表する神社「春日大社」に分霊がうつされており、この縁により枚岡神社は「元春日」とも呼ばれています。
手水舎には鹿がいるほか、境内に「なで鹿」が鎮座しているなど、春日大社と同じく鹿が神さまのお遣いとして境内のあちこちに鎮座しています。
枚岡神社はまた大坂の陣では徳川家康が本陣をおいた場所としても知られており、歴史的にも重要な役割を果たしてきた神社といえます。
枚岡神社のお笑い神事
枚岡神社には「お笑い神事」と呼ばれる珍しい祭事が行われることでも有名です。
これは注連縄掛神事に関連して毎年12月25日に行われる神事ですが、その内容は「参拝者全員で一斉に20分間笑い続ける」というものです。
境内に詰めかけた多くの参拝者が一斉に笑う光景はとっても不思議ですが、奇妙な一体感と達成感が得られます。
でも、なぜ「笑う」という神事なのでしょうか。
それは御祭神である天児屋根命・比売御神の夫婦神にちなんだ神事だからです。
天児屋根命は「古事記」の中で、洞窟に閉じこもってしまった天照大神が再び人々の前に姿を現すように尽力したかみさまです。
天照大神は洞窟の外で神さまたちが大笑いしながら宴会を催す音を聞いて、外の世界の様子が知りたくなりついに姿を現します。
これが「天の岩戸」伝説です。
この神話の出来事にちなんで、枚岡神社では参拝者と神職の方々が大笑いするというわけです。
「笑い」は脳の老化を予防したり幸せホルモンの分泌に欠かせないなど、重要な役割を果たすことが最近になって科学的に解明されるようになりました。
「笑い」は楽しい気持ちを生み出す薬でもあり、悲しいことや厄除けの効果も期待できるということです。
枚岡神社の神事は神さまの気持ちさえ明るく照らした「笑い」にまつわる行事といえます。
枚岡神社のおすすめお守り
枚岡神社は開運出世のご利益を授かるとあって、開運や出世のお守りに人気が集まっています。
各スポーツにちなんだお守りや、お笑い神事にちなみ笑いのご加護をいただける「笑福守」などもあります。
その他にも境内に鎮座するなで鹿にちなんだ「なで鹿おみくじ」が人気です。
なで鹿の人形の中におみくじが入っており、人形を自宅に飾っておくと運気を上げ幸福を呼び込んでくれるんだとか。
また縁結びのご利益を授かることができる枚岡神社には、ピンク色のハート型絵馬があります。
神社の象徴でもある梅の花があしらわれた可愛らしいデザインで、神さまに縁結び祈願を届けるほか、記念品として持ち帰る人も多いです。
枚岡神社の御朱印
枚岡神社では2種類の御朱印が頂けます。
まず通常頂ける御朱印は枚岡神社の墨書きと神社の神紋である下り藤の朱印が入ります。
初穂料は300円です。
もうひとつは限定頒布の御朱印で、「神気」の墨書きが入り、書き置きのみとなります。
こちらは初穂料500円です。
御朱印はご祈祷などの受付所で頂くことができます。
枚岡神社オリジナルデザインの御朱印帳は2種類あります。
まず紺色をベースに社殿と舞い散る紅葉、社紋がデザインされた御朱印帳が初穂料1000円です。
木で作られた表紙に鳥居などが焼き印であしらわれた御朱印帳が初穂料1500円です。
また御朱印袋も「夜桜」と「朝桜」の2種類がありますが、こちらは御朱印帳とセットでのみの販売となっており、御朱印袋のみは頂けません。
御朱印帳の料金に1500円を追加することでセット購入が可能になります。
御朱印帳にはそれぞれ御朱印代も含まれています。
アクセス方法
枚岡神社には参拝者用の無料の駐車場が約40台分あります。
土日にはご祈祷を受ける参拝者が優先になりますので注意が必要です。
公共交通機関を利用する場合、電車では近鉄奈良線「枚岡駅」で下車するとすぐ目の前が枚岡神社です。
まとめ
枚岡神社の「お笑い神事」やご利益、お守りや御朱印についてご紹介しました。
天の岩戸伝説に登場する神様をお祀りする神社で、天照大神の悲しみに満ちた心を晴らした「お笑い」にまつわる神事が執り行われる神社です。
悲しいこと、忘れたいことがあったとき、リフレッシュしたいときはぜひ参拝して運気上昇のご利益を授かって帰りましょう。
コメントはこちら