八坂庚申堂の「くくり猿」が大人気!頭痛除けのアイテムがすり鉢?

最近の投稿

More
八坂庚申堂の「くくり猿」が大人気!頭痛除けのアイテムがすり鉢?

八坂庚申堂は「庚申待ち」「庚申講」と呼ばれる民間信仰の盛んなお寺です。

独特なお守り「くくり猿」や「すり鉢」が人気ですが、一体どんな効果があるのか気になりますよね。

この記事では八坂庚申堂のくくり猿や頭痛除けアイテムについてくわしくご紹介します。

八坂庚申堂は庚申信仰発祥のお寺

八坂庚申堂は平安時代にはすでに地域の人々から信仰されていた古刹のひとつで、正しくは大黒山延命院金剛寺といいます。

ご本尊は青面金剛(しょうめんこんごう)で俗に「庚申さま」(こうしんさま)と呼ばれています。

病気平癒や厄除けのご利益を授かることができるといわれています。

お遣いは猿で、「見ざる、聞かざる、言わざる」のポーズでお馴染みの三猿の姿を境内のあちこちでみかけることができます。

本堂前の香炉など目につきやすいところから、本堂の屋根の上など「こんなところにまで!」と驚くような場所にいます。

ぜひ探してみてください。

なぜ「八坂庚申堂」という名称が定着したのかというと、八坂という鎮座する地名に加え日本各地で見られる庚申信仰の始まりの地とされているためです。

庚申信仰とは仏教や日本土着の風習などが混ざり合った宗教観です。

暦上の庚申(かのえさる)に当たる日の夜、人間の体の中にいる三尸の虫が外へと出てきて天帝にその人の日頃の振る舞いを報告するといわれています。

天帝は万物を司る存在で、悪いことをした人間の寿命を縮めてしまうんだとか。

そのため体から虫が這い出してしまわないように庚申の晩には徹夜をして過ごすという習慣がありました。

これが「庚申待ち」です。

八坂庚申堂のご本尊である青面金剛はこの虫を食べてしまうといわれており、いつしか青面金剛に祈る行事へと変わっていったとされます。

現在でも年に6日ある庚申日は縁日となっており、境内は多くの参拝者で賑わいます。

ご祈祷の他、庚申護摩供やコンニャク封じ祈祷が行われるので必見です。

拝観は9:00~17:00までです。

くくり猿のお守りが人気!独特のお願い方法をマスターしよう

八坂庚申堂の境内に足を踏み入れると、びっしりとカラフルなお守りがくくりつけられている光景に驚かされます。

実はこれ、ひとつひとつ手作りの「くくり猿」と呼ばれており、猿が手足を縛られ自由を奪われている様を表現しているんだとか。

なぜそんな姿の猿を奉納しているのかというと、「欲望のままに動き出さないようにするため」です。

何だか耳に痛い話ですが、自分の身代わりに猿の手足を縛って欲望を封じる代わりに自分自身の願い事を叶えてもらえるというお守りになります。

吊すときにはひとつだけ、叶えたい願い事をくくり猿のお腹にサインペンで記入しておきます。

「庚申待ち」では一晩寝ない=睡眠を神さまに捧げることで1つ願い事を叶えてもらえるともいわれており、自分の欲望を何かひとつ我慢することで願い事を叶えてもらえるというわけです。

くくり猿は一体500円です。

境内に吊り下げてもいいですが、持ち帰って青面金剛のご加護を得るお守りにすることもできます。

願い事を叶えてもらいたい人は猿だけに不自由を強いるのではなく、自分のも何かひとつでも我慢して欲望をコントロールしましょう。

頭痛除けにはすり鉢が効果あり!

八坂庚申堂にはくくり猿以外にも様々な授与品があります。

他ではなかなかお目にかかれないものが「すり鉢」初穂料500円です。

頭痛除けのご利益を授かるとされています。

使い方ですが、すり鉢を帽子のように頭にかぶり、一緒に授与されるもぐさで灸を据えます。

頭痛にお悩みの方はぜひ一度チャレンジしてみてください。

その他にも「手先が猿のように器用になる」といわれる「指猿」初穂料200円や、災難厄除け効果のある「土鈴」大が500円、小が200円であります。

いずれも手作りの品でひとつひとつ表情が異なるため、ぜひ直接足を運んで一番びびっときたものを選んでください。

御朱印について

八坂庚申堂で頂ける御朱印は1種類です。

「庚申尊」の墨書きと「見ざる、聞かざる、言わざる」の三猿の朱印が入ります。

初穂料は300円で、お守りなどが頂ける授与所で御朱印も授与されます。

閉門の30分前には閉まることもありますので、御朱印を頂く場合は16:30までには授与所に立ち寄れるようにして参拝したいところです。

八坂庚申堂オリジナルデザインの御朱印帳は現在のところありません。

アクセス方法

八坂庚申堂に参拝者専用の駐車場がありません。

周辺は観光スポットが密集しており細い路地も多いですので、車で参拝するよりも公共交通機関を利用した方が便利です。

公共交通機関を利用する場合、市バスだと「清水道」下車で徒歩8分です。

まとめ

八坂庚申堂のくくり猿などのお守り、御朱印についてご紹介しました。

八坂庚申堂は庚申待ちを日本に広めた最初のお寺といわれており、欲望を抑えることで悩みを叶えてくださるという青面地蔵さまをお祀りしてる神社です。

くくり猿だけではなく自分自身も欲望を上手くコントロールして幸福を呼び込みましょう。

スポンサードリンク
いつもお読み頂きありがとうございます!

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)