御香宮神社の「御香水」で占いが出来るの?お守りや御朱印もご紹介

最近の投稿

More
御香宮神社の「御香水」で占いが出来るの?お守りや御朱印もご紹介

伏見地区は酒造メーカーも多く、きれいな水が湧くことで古来より有名です。

特に御香宮神社は「御香水」と呼ばれる水が湧き出ることでも知られている神社です。

そんな御香水でできる占いが人気を集めていますが、いったいどんな占いなのか気になりますよね。

この記事では御香宮神社の御香水やお守り、御朱印についてご紹介します。

御香宮神社は安産祈願のパワースポット

御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)にお祀りするのは神功皇后です。

神功皇后は神武天皇の母君にあたり、妊娠中も戦争の指揮を執り、その後無事に出産したとされています。

そのため古来より安産と子育て祈願のご利益を授けてくれるご祭神として篤く信仰されてきました。

境内には安産祈願の石標が鎮座し、数多くの祈願を受けています。

また厄除け祈願にもご利益を授かることができます。

豊臣秀吉は伏見城築城の際、御香宮神社を鬼門除けの神社として定めており、その後鳥羽伏見の戦いでは薩摩軍の駐屯所として使用されるなど、歴史が動く際には様々な権力者が訪れるパワースポットでもありました。

本殿は徳川家康の命令による建築で、大手門は水戸黄門の名で知られる水戸光圀公の父・徳川頼房の寄進により建てられるなど、皇族だけではなく徳川家からも篤く信仰されてきた神社です。

また「伏見祭」(花笠祭)は伏見地区を代表する秋のお祭りとして知られ、数多くの参拝者で毎年にぎわいます。

御香宮神社の御香水は水占いにも使用できる

御香水は境内から湧き出たと呼ばれる水で、御香宮神社が創建されるきっかけとなったものです。

862年には湧き出た水にちなみ清和天皇から「御香宮」の名を賜っています。

伏見の七名水の1つで、この水に託宣を授かる「水占い」が行えます。

水占いを行う場合、まずは社務所でおみくじを頂きます。

初穂料200円です。

このおみくじを御香水にひたすと、運勢を示す文字が浮かび上がってきます。

江戸時代には徳川将軍家の産湯にも使われたとされる霊水です。

その水が示す運勢ですので、より神聖さを感じることができると人気です。

またこの御香水は占いや手水舎として使用されるだけではなく、生活用水や茶道・書道用に持ち帰ることもできます。

御香水は病気平癒のご利益をもたらすともいわれており、名水100選にも選ばれています。

お守りについて

ご祭神である神功皇后にちなみ、安産祈願のお守りが人気です。

安産祈願はコルセット付きで初穂料8000円、岩田帯付きだと初穂料5500円です。

また御香水にちなみ、病気平癒のお守りも人気があります。

御香宮神社のご神木はソテツで、樹齢400年といわれています。

このソテツの実を加工して作られる「健康お守り」初穂料800円も人気があります。

ソテツの実の中にハート型のお守りがはいっていてかわいらしいデザインが人気です。

御朱印について

御香宮神社の御朱印は2種類あります。

「御香宮神社」の御朱印と「桃山天満宮」の御朱印です。

初穂料はどちらも300円で、授与所で頂くことができます。

授与所の受付時間は9:00~16:00ですが、神事の予定や神社側の事情で前後することがあるため注意が必要です。

さらに平成30年は明治維新から数えて150周年を迎えます。

御香宮神社は鳥羽伏見の戦いで薩摩軍が駐在した縁から限定の御朱印が配布される予定です。

書き置きの柄付き和紙に御朱印を頂くことができ、初穂料は500円です。

配布時期によって和紙の柄も変わる予定です。

1~2月、3~4月、5~6月、7~9月、10~12月と5回色は変更になりますので時季に注意しましょう。

御香宮神社オリジナルデザインの御朱印帳は、水の流れをデザインしたフェミニンな図案です。

御朱印帳のみの場合は1800円、御朱印付きだと2000円です。

アクセス方法

御香宮神社には参拝者用の駐車場があります。

普通自動車120台分ありますので、車で参拝しやすい神社です。

20分までは利用料金が無料ですが、それ以降は40分ごとに200円ずつ駐車料金がかかります。

また御香宮神社でご祈祷を受けると駐車場が無料になるサービスが受けられます。

ただし神事が行われる日は駐車場が封鎖されるため使用できません。

公共交通機関を利用する場合、電車だと京阪電鉄「伏見桃山駅」あるいはJR「桃山駅」あるいは近鉄「桃山御陵前」下車で徒歩6分です。

まとめ

御香宮神社でできる水占いについてご紹介しました。

神社の名称の由来となった「御香水」は伏見の名水の1つで、健康祈願のご利益を授かることができます。

また平成30年には限定の御朱印が複数登場する予定ですので、気になる人はこれを機会に参拝してみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク
いつもお読み頂きありがとうございます!

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)