熊野神社で縁結びのご利益を!御朱印やお守りも紹介
「権現さま」の名称で親しまれる熊野神社は、京都の人々にとってとても身近な存在の神社です。
いったいどのようなご利益を授かることができるのか気になりますよね。
そしてサッカー好きにはたまらないある御守りを頂けることでも人気の神社なんです。
この記事では熊野神社のご利益や御朱印、御守りについてご紹介します。
参拝の参考にどうぞ。
熊野神社は縁結び・鎮火・安産祈願のパワースポット
熊野神社は811年に紀州熊野大神を勧請して創建されました。
京都三熊野(熊野神社・新熊野神社・若王子神社)のなかでも最も古くに創建された神社です。
お祀りするのは伊弉諾尊・伊弉冉尊です。
そもそも熊野大神とは、素戔嗚尊(もしくは家津美御子と呼ぶこともある)・伊弉諾尊・伊弉冉尊の三柱を指し、熊野(現在の和歌山県と三重県の南部一帯の旧称)の川や山を神さまとみたてて信仰していたことに由来します。
日本独特の宗教観で、身近な暮らしを見守ってくれる神々を、古来の人々は常に身近に感じていたのでしょう。
ところでなぜ熊野神社が縁結びのパワースポットかというと、お祀りする伊弉諾尊・伊弉冉尊は日本という国土や日本を守護する神々を生み出した方々だからです。
日本国民全てのご先祖さまと呼んでもいいでしょう。
数々のご縁を紡いできた神さまなので、熊野神社に参拝することで良い縁と繋いで頂けます。
また熊野神社の社殿と本殿は京都屈指の縁結びパワースポットと名高い下鴨神社のものが移築され使用されています。
縁結びのご利益が倍増されそうです。
また建礼門院が安産祈願を行った神社としても知られています。
その後、無事に建礼門院は出産し産まれた御子は安徳天皇として即位しました。
そのため安産祈願のご利益があると信仰を集めています。
お札は火の用心に最適
熊野神社では節分の日に「火の用心」のお札を頒布する習わしが古くからあります。
まず熊野神社に参拝し、台所に張るための「火の用心」の札を頂いた後に吉田神社に参拝すると1年の無事が約束されるといわれています。
また節分祭では福豆や茶菓のふるまいもあります。
今年の節分は、熊野神社に参拝して火の用心の祈願をしてみるのもいいのではないでしょうか。
熊野神社のお守りにはサッカーお守りも!
熊野神社には熊野大神から授かるご利益である縁結び・安産祈願・健康長寿のお守り以外にも、神さまのお遣いである八咫烏のお守りを数多くそろっています。
なかでも人気があるのが、サッカー上達と勝利運をもたらす「サッカー御守」です。
日本代表のユニフォームと同じジャパンブルーとJFAのロゴマークが入っています。
自分のために、そしてサッカー日本代表の勝利を願って身につけたい人などに人気があります。
その他に、全ての物事をよい方向へと導いてくれる「みちびき守り」(加楽寿守り)も人気があります。
八咫烏があしらわれたデザインで、八咫烏が古代の英雄を導いたように、身につけた人の道中を守護してくれます。
また熊野神社のご神木であるナギの木を使用した「なぎ守り」は厄除け・病気平癒のご利益を頂けるといわれており、病院に通う人やお見舞いの品としてよく用いられます。
御朱印について
熊野神社では2種類の御朱印が頂けます。
1つは通常の御朱印で、熊野神社の名称と八咫烏のスタンプが入ります。
もう一つは「京都十六社朱印めぐり」のもので、授与可能な期間は元旦から2月15日までとなっています。
どちらも初穂料300円で、社務所にて頂くことができます。
京都十六社朱印めぐりには専用の台紙があります。
参加しているお社であればどこでも無料で専用台紙をもらえます。
熊野神社をスタート地点にした場合は、社務所で台紙を頂けるようお願いしましょう。
熊野神社オリジナルデザインの御朱印帳は現在のところありません。
アクセス方法
熊野神社に参拝者用の駐車場はありません。
来る前参拝する場合は近くのコインパーキングなどを利用するようにしましょう。
公共交通機関を利用する場合、市バスだと「熊野神社前」下車、すぐ目の前です。
京阪電車だと「神宮丸太町」下車、徒歩で約6分です。
熊野神社から徒歩で約10分ほどのところには平安神宮があります。
その他、京都でも人気のある美術館や飲食店が集まるエリアですので、散策するのにちょうど良い場所です。
まとめ
熊野神社での縁結びのご利益についてご紹介しました。
熊野神社は歴代の天皇の熱烈な崇拝を受けましたが、熊野神社は庶民からも厚く信仰されてきた神社です。
英雄を導いた24羽の八咫烏が、人生を良い方向へと導いてくれます。
ぜひいちど参拝してみて下さい。
コメントはこちら