綱敷天神社の御旅社で天神社の御朱印も!ご利益は縁結びって本当?
再開発が進み、より現代的な街へと進化し続けている大阪・梅田ですが、都会のど真ん中だというのに神社が鎮座しています。
そのひとつが御旅社です。
縁結びのご利益を求めて女性の参拝が多い神社です。
いったいどんなパワースポットか気になりますよね。
この記事では綱敷天神社の御旅社について、ご利益はもちろん御朱印についてもくわしくご紹介します。
参拝の参考にどうぞ。
綱敷天神社の御旅社ってどんな神社?
綱敷天神社(つなしきてんじんじゃ)は嵯峨天皇と菅原道真公をお祀りする神社です。
かつて太宰府に左遷される途中、この土地を通りかかった菅原道真公は美しい紅梅に目を奪われます。
そこで船にあった綱を敷いて座り、しばし紅梅を愛でたという伝説からついた名称が綱敷天神社です。
そんな綱敷天神社に関連するお社が御旅社(おたびしゃ)です。お祀りするのは菅原道真公です。
そもそも御旅社とは、神さまがご神幸される際に足を向ける場所、いわば別宅を「御旅所」と呼ぶことに由来する社名です。
御旅所は神さまが立ち寄るときにだけ機能する仮のお宮になります。
夏に執り行われる渡御祭では、綱敷天神社の神さまが梅田の町に住む人々の様子を確認するために神社を離れます。
その時に一休みする休憩所として使用されるのが御旅社です。
元々は別の場所にありましたが、茶屋町から「氏神さまのために」と土地の寄進があり、遷座しました。
茶屋町を見守るために常に神さまがいらっしゃるので「御旅社」と呼びます。
このように常に別宅であるお宮に神さまがいらっしゃるのは大変珍しいです。
御旅社は縁結びのご利益が頂けるパワースポット
御旅社は都会のど真ん中と言うこともあり、境内はそこまで広いとはいえません。
しかし境内には天神さま名物のなで丑や境内社「玉姫稲荷神社」が鎮座しています。
こちらにお祀りするのはお稲荷さんこと玉姫稲荷大神(宇迦御魂大神)です。
玉姫稲荷大神は穀物や食べ物を司る女神さまであると考えられています。
そのため縁結びや安産祈願などの女性守護のご利益を授けて下さるお方です。
茶屋町一帯の氏神さまですのでスーツ姿のサラリーマンなども参拝に訪れますが、女性も縁結びのご利益を頂くために数多く訪れているパワースポットです。
特に毎年5月に執り行われる「玉姫稲荷例祭」では縁結びや良縁祈願に加え、女性の魅力が増しモテ度がアップするご利益を頂くことができるといわれています。
女性磨きのためなら5月の参拝がオススメです。
御旅社の御朱印
御旅社の御朱印は1種類あります。
初穂料は300円です。
書き置きをお願いする場合は、初穂料500円です。境内にある社務所で頂くことができます。
授与所の受付時間は9:00~17:00です。
さらに御旅社の社務所では本社である綱敷天神社の御朱印や、綱敷天神社の末社である歯神社の御朱印も頂くことができます。
逆に本社である綱敷天神社の社務所では、現在のところ本社の分も含めて御朱印を頂くことはできません。
1日で綱敷天神社・御旅社・歯神社をまわろうとお考えの方は、御朱印を頂くタイミングに注意が必要です。
さらに御旅社の神職の方は忙しい方のため、平日は留守の場合が多いです。
神職の方が留守だと御朱印は頂けません。
同じ理由で12月25日~1月15日の年始年末は御朱印の授与そのものがおやすみになります。
神職の方がいらっしゃる確率が高いのは土日の13:00~17:00です。
神事や用事で土日も不在の場合は、神社の職員の方が発信しているTwitterで情報が公開されます。
出かける前にチェックしておくと安心です。
御旅社オリジナルデザインの御朱印帳は現在のところありません。
アクセス方法
御旅社には参拝者用の駐車場はありません。
梅田駅に近いので、車で参拝するよりは公共交通機関を利用した方がいいでしょう。
公共交通機関を利用する場合、阪急電車「梅田駅」で下車し「茶屋町口」から出て徒歩で約3分です。
JR大阪駅からは徒歩で約5分です。
綱敷天神社までは徒歩で約10分ほどです。
まとめ
綱敷天神社の御旅社についてご紹介しました。
神さまの別宅を示す「御旅所」ですが、茶屋町の氏神さまでもあるので御祭神が鎮座することから「御旅社」と呼びます。
境内社にお祀りする女神様は縁結びのご利益を授けてくれます。
お買い物の途中にぜひお立ち寄り下さい。
コメントはこちら