住吉大社の境内には末社も!摂社と末社の違いとは?

最近の投稿

More
住吉大社の境内には末社も!摂社と末社の違いとは?

住吉大社は多くの人々に古来より信仰されてきた神社です。

全国に2000以上ある住吉大神をお祀りする神社の総本社ということもあり、広大な敷地をもちます。

本宮の他に数多くの末社や摂社が鎮座していますが、いったいどのような神さまをお祀りしているのか気になりますよね。

また摂社と末社に違いがあるのかも気になります。

この記事ではそんな住吉大社の末社や摂社との違いについてくわしくご紹介します。

摂社と末社の違いは本社との関係にあり

まず「摂社」や「末社」はそれぞれどんな違いがあるのでしょうか。

神社に参拝したことがある方ならば、一度は境内に鎮座する本殿とは別に小さなお社や本殿とは別の神様をお祀りしているところを見たことがあるのではないでしょうか。

このように本殿とは別に境内に鎮座するお社を「摂社」や「末社」と呼びます。

現在ではこの二つに明確な違いはなく、本社が管理する小さなお社という意味で使用されている総称です。

それではかつてはどのような違いがあったのでしょうか。

戦前までは、神社は旧官国幣社(かんこくへいしゃ)という決まりが国から定められていました。

旧官国幣社によると、摂社と末社はそれぞれ次のようなお社を指しています。

摂社

本社の社殿にお祀りする御祭神の荒魂(あらみたま)や妻にあたる神さまやその御子神をお祀りする境内のお社の呼び名です。

また御祭神と関連した神さまや社殿のある土地の地主神(じぬしがみ)をお祀りするなど、特別な由緒をもつお社を特に摂社と定めました。

特に御祭神と関連する神様を祀るお社を「別宮」(べつぐう)と呼ぶこともあります。

末社

摂社の条件に該当する以外の境内に鎮座するお社の呼び名です。

社格は摂社より末社の方が下とされていました。

さらに境内の内側に鎮座する摂社・末社をまとめて「境内社」、境内の外側に鎮座するものを「境外社」と呼ぶこともあります。

住吉大社の摂社・末社はいくつあるの?

住吉大社には数多くの摂社と末社があります。

末社のうち境内社が20社、境外社は4社、併せて24社の末社が存在しています。

摂社は4社あり、いずれも住吉大社の境内に鎮座しています。

海に関連する神さまがそれだけ多いということもありますが、住吉大社は長い歴史を持つ神社であるため、時代の移り変わりと共に人々の願いを反映して様々な神さまが集まってくるようになったといえます。

神さま同士の繋がりや大阪という土地の持つ縁に想いを馳せながら境内を巡るのも参拝の楽しみの1つです。

住吉大社の末社

住吉大社の末社は次の通りです。

境内社

  • 種貸社
  • 侍者社
  • 后土社
  • 楠珺社
  • 楯社
  • 鉾社
  • 市戎大国社
  • 児安社
  • 海士子社
  • 龍社
  • 八所社
  • 新宮社
  • 立聞社
  • 貴船社
  • 星宮
  • 五社
  • 薄墨社
  • 斯主社
  • 今主社
  • 招魂社

境外社

  • 港住吉神社
  • 宿院頓宮
  • 浅澤社
  • 大歳社

住吉大社の末社で御朱印は頂けるの?

末吉大社の末社のうち、5つの社で御朱印を頂くことができます。

1社につき500円の初穂料が必要です。

本宮のすぐ傍にある神符授与所に御朱印の受付がありますので、こちらで頂きましょう。

末社以外にも住吉大社本宮の御朱印や摂社の御朱印も同じ窓口で頂くことができます。

御朱印を頒布している末社は次の5社です。

なお、御朱印が頂ける末社のうち大歳社と浅澤社は境外社ですので、参拝する場合は住吉大社の外にでる必要があります。

種貸社(たねかししゃ)

御祭神:倉稲魂命 (うがのみたまのみこと)

資金調達や子宝祈願のご利益で有名な神社です。

おとぎばなしの「一寸法師」では、ある夫婦が住吉大社で子宝祈願を行い、一寸法師を授かるところからお話が始まります。

侍者社(おもとしゃ)

御祭神:田裳見宿禰 (たもみのすくね) 、市姫命 (いちひめのみこと)

縁結びのご利益で知られている神社です。

浅澤社(あさざわしゃ)

御祭神:市杵島姫命 (いちきしまひめのみこと)

七福神の中の唯一の女神さま、弁財天をお祀りしている神社です。

芸能上達のほか、美容のご利益を頂くことができます。

大歳社(おおとししゃ)

御祭神:大歳神 (おおとしのかみ)

心願成就のご利益を頂くことができる神社です。

楠珺社(なんくんしゃ)

御祭神:宇迦魂命 (うがのみたまのみこと)

招き猫で有名な神社です。

商売繁盛や家内安全のご利益で知られている招き猫ですが、住吉大社の招き猫は実に多彩なデザインが存在し、猫好きには見逃せないスポットとなっています。

御朱印にも招き猫のスタンプがあしらわれます。

まとめ

住吉大社の境内に鎮座する末社についてくわしくご紹介しました。

本宮に祀られている神さまに縁の深い摂社からは若干縁遠いといわれている末社ですが、それぞれに特色のあるお社ばかりです。

御朱印もあり、ご利益も様々です。ぜひ一度は全てのお社を参拝してみて下さい。

関連記事:住吉大社の摂社で頂ける御朱印とは!?境内に幾つある?

関連記事:住吉大社の「五大力」の意味とご利益とは?御朱印・お守りもご紹介

新たな発見がありますよ。

スポンサードリンク
いつもお読み頂きありがとうございます!

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 0 )
  • Trackbacks ( 1 )

No commented yet.

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)