沖縄を支えた「ユタ」を解説!琉球シャーマンとは

最近の投稿

More
沖縄を支えた「ユタ」を解説!琉球シャーマンとは

沖縄独特の信仰の歴史を見ていく上で欠かせないのが「ユタ」の存在です。

いったいユタとはどんな役割を果たしている人を指すのでしょうか。

この記事では沖縄を支えるユタについてくわしく解説します。

琉球シャーマンとはどんな存在なのか、沖縄のスピリチュアルスポットめぐりを考えている人はぜひ予習してでかけましょう。

ユタとは西南諸島に見られる霊能力者

ユタとは民間の霊媒師(シャーマン)を指す言葉で、沖縄県と鹿児島県の一部離島に見られる職業です。

霊的問題についての相談や解決が主な役割です。

たとえば運勢を占ったり病気の平癒を祈ったり、理屈では解決できない問題の解決方法に対するアドバイスを求めたりと様々な需要があります。

時には先祖の霊を自らに憑依させ、お告げを口にすることもあります。

そのため東北地方ではイタコ、あるいは口寄せと呼ばれている職業に近い部分もあります。

沖縄における祭祀は女性が執り行うという風習があるため、ユタは女性のみが就く職業です。

まれに男性のユタもいます。

霊的問題に対し占いや祈願、口寄せなどを行いますが、それぞれの霊能力に個人差があるため得意とする呪術も異なります。

基本的にユタの能力は遺伝するものといわれていますが、血縁者にユタがいなくてもその能力が開花することもあります。

ユタになるものは必ず、「カミダーリィ」と呼ばれる原因不明の病気に一度は見舞われるといいます。

そして一度はユタになるという自分の運命に悩み、葛藤の末に運命を受け容れることでユタになるといいます。

ユタと琉球王国の歴史

ユタは先祖の霊と交信することで、各家の霊的問題を解決します。

一方琉球王国はニライカナイ信仰を中心に各地域事の宗教を体系化し、ときには政権維持に邪魔だと判断した信仰を禁じたりしました。

ユタは個人的な問題を解決する霊能力者のため、琉球王国の宗教施策とは相容れない存在でした。

そのため琉球王国の統治下ではユタ禁止令が出されています。

そして琉球王国による支配が終わり明治期に入ってからも禁止令や弾圧が行われました。

ユタとノロの違い

沖縄ではユタ以外にもノロやツカサといった神職があります。

スピリチュアルな分野における職業であることは同じですが、その社会的地位や役割は大きく異なります。

ノロは神人(かみんちゅ)とも呼ばれ、その頂点である職位・聞得大君は琉球王国時代は国王と並ぶ社会的地位をもちました。

一般的なノロは首里王府からの辞令があり、その辞令に従い各集落で行われる祭事を執り行っていたためどちらかというと役人に近い存在です。

血筋や家柄によって任命され、ニライカナイの神々と交信します。

ノロは現在でも沖縄各地に見られる御嶽を管理していますが、琉球王国がなくなった現在ではその数は減退の一途を辿っています。

一方でユタは霊能の力によって先祖を祀り、各家庭の霊的悩みを解決する役割があります。

また交信するのも先祖の霊や人間の霊であることが多いです。

現在でもユタは沖縄の生活に溶け込んでいる

琉球王国時代から「人々の心を惑わす」として弾圧の対象となってきたユタですが、現在でも沖縄の民間信仰にユタは関わっています。

「ユタの存在は迷信に近い」とする人々もいますが、一方でなかなか人に話せない問題へのアドバイスを求めてユタを必要とする人々もいます。

中には相談者の不安を煽り高額の報酬を求める自称霊能力者のユタもいますが(いわゆる霊感商法)、多くのユタは沖縄の先祖信仰に寄り添い、人々の不安を取り除く相談役として機能しています。

しかし弾圧の歴史などから、ユタのことを公に口にすることは少ないようです。

まとめ

琉球シャーマンとはユタのことを指します。

沖縄の民間信仰と寄り添って生きてきたユタについてくわしくご紹介しました。

「医者半分、ユタ半分」という言葉があるように、人々は日常的にユタを頼ります。

祖先を尊び日常的に祈りを捧げる沖縄では、そんな祖先と自分たちをつなぐ仲立ちをしてくれるシャーマンであるユタは頼れる存在です。

スポンサードリンク
いつもお読み頂きありがとうございます!

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)