おおさか十三仏めぐりのアプリって?御朱印や霊場巡りの詳細とは?
大阪には歴史あるお寺が数多くあり、複数の巡礼地があります。
たくさんありすぎて「どれから回れば良いのか分からない」と迷うくらいですよね。
この記事では「おおさか十三仏めぐり」についてご紹介します。
霊場めぐりを楽しめるアプリや御朱印、御朱印帳についてもご紹介しますので参拝の参考にどうぞ。
おおさか十三仏めぐりとはどんな霊場?
おおさか十三仏めぐりとは、おおさか十三仏霊場の札所を巡礼することを指す言葉です。
「十三仏」とは、人の死後に成仏するように執り行われる法事(追善供養)とそれを司る仏さまを意味します。
初七日を司る不動明王から、三十三回忌を司る虚空蔵菩薩までを順番にめぐることで故人の供養や満願成就のご利益を授かることができます。
日本各地で十三仏に関連したお寺をめぐる霊場が形成されていますが、大阪府の十三仏めぐりは随一の歴史を誇り1978年頃に創立されました。
おおさか十三仏めぐりの札所をご紹介
おおさか十三仏めぐり霊場の札所についてご紹介します。
法楽寺
住所:大阪市東住吉区山坂1-8-30
最寄り駅:JR阪和線「南田辺」
参拝時間:8:00~16:30
初七日を司る不動明王を安置するお寺です。
仏堂を妨げる魔除けの守護神でもあり、人間を冥界へと導いてくれる存在でもあります。
正圓寺
住所:大阪市阿倍野区松虫通3-2-32
最寄り駅:南海電車「天下茶屋駅」
参拝時間:9:00~17:00
二十七日を司る釈迦如来を安置するお寺です。
釈迦如来は数ある仏さまの形態のうち、唯一実在した存在です。
家原寺
住所:堺市西区家原寺1-8-20
最寄り駅:JR阪和線「津久野駅」
参拝時間:9:00~16:30
三十七日を司る文殊菩薩を安置するお寺です。
文殊菩薩は人間が生きていく上で必要な全ての智恵を司る存在でもあります。
四天王寺万燈院
住所:大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
最寄り駅:大阪メトロ谷町線「四天王寺前夕陽丘駅」
参拝時間:8:30~16:30
四十七日を司る普賢菩薩を安置するお寺です。
常光寺
住所:八尾市本町5-8-1
最寄り駅:近鉄大阪線「近鉄八尾」
参拝時間:8:30~17:00
五十七日を司る地蔵菩薩を安置するお寺です。
地蔵菩薩は全ての人を救う大地のような包容力をもつとされています。
教興寺
住所:八尾市教興寺7-21
最寄り駅:近鉄大阪線「高安駅」
参拝時間:9:00~17:00
弥勒菩薩を安置するお寺です。
弥勒菩薩はお釈迦さま不在の世界を見守る役割をもっています。
全興寺
住所:大阪市平野区平野本町4-12-21
最寄り駅:JR大和路線「平野駅」
参拝時間:9:00~17:00
薬師如来を安置するお寺です。
亡くなった人の前に49日前に姿を現し教え導いてくれるといわれています。
太融寺
住所:大阪市北区太融寺3-7
最寄り駅:阪神「梅田駅」、もしくはJR「大阪駅」
参拝時間:8:00~16:30
死後100日目を司る観世音菩薩を安置しています。
観世音菩薩は必要に応じて33の体を使い分け、苦しむ人間を救って下さるといいます。
国分寺
住所:大阪市北区国分寺1-6-18
最寄り駅:大阪メトロ谷町線「天神橋筋六丁目駅」
参拝時間:9:00~17:00
一周忌を司る勢至菩薩を安置しています。
勢至菩薩は極楽浄土に存在する神さまの中でもっとも尊いとされる存在です。
阿弥陀如来の近くにいつもひかえています。
大念佛寺
住所:大阪市平野区平野上町1-7-26
最寄り駅:JR大和路線「平野駅」
参拝時間:9:30~16:30
三回忌を司る阿弥陀如来を安置しています。
阿弥陀如来は人間の死後、極楽浄土へとその魂を導いてくれる存在です。
報恩院
住所:大阪市中央区高津1-2-28
最寄り駅:大阪メトロ千日前線「谷町九丁目駅」
参拝時間:8:00~17:00
七回忌を司る阿しゅく如来を安置しています。
阿しゅく如来は「大円鏡智」という状態を具現化した姿です。
すなわち森羅万象を映し出す清らかな心を体現した仏さまです。
青蓮寺
住所:大阪市天王寺区生玉寺3-19
最寄り駅:大阪メトロ谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」
参拝時間:8:00~17:00
十三回忌を司る大日如来が安置されています。
大日如来は太陽よりも明るい光を体現した姿だといわれており、全ての仏さまの中心的な存在です。
太平寺
住所:大阪市天王寺区夕陽丘1-1
最寄り駅:大阪メトロ谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘駅」
参拝時間:9:00~16:00
三十三回忌を司る虚空蔵菩薩を安置しています。
智恵を授けて下さる虚空菩薩像は、人の死の区切りである三十三回忌を見守り「おおさか十三仏めぐり」の満願成就を務めるのにふさわしいお寺といえます。
おおさか十三仏めぐりのアプリ
スマホを通して十三仏をゲットできるアプリが誕生しました。
入手方法は次の通りです。
①おおさか十三仏めぐりのスマホ向けWEBサイトにアクセスする
②「御朱印帳」のアイコンをタップする
③目指す札所の「御朱印画像」の部分をタップする
④入力画面に札所のポスターに掲示されていたパスワードを入力する
⑤パスワードが正しいと「仏さまカード」が表示される
アプリでは仏さまカードをコレクションできるほか、かわいらしい紙芝居タッチの画でおおさか十三仏めぐりの紹介を確認できます。
またそれぞれの札所の特徴について確認できるので、おおさか十三仏めぐりのお供にも最適のアプリです。
おおさか十三仏めぐりの御朱印
おおさか十三仏めぐり霊場の各札所では御朱印を頂くことができます。
初穂料はそれぞれ300円です。
専用台紙に頂いた御朱印は、バインダータイプのおおさか十三仏霊場納経帳にはさみこんで保管できます。
まとめ
おおさか十三仏めぐりについてご紹介しました。
アプリをダウンロードしておくと、各札所の紹介から霊場めぐりの意味はもちろん、可愛いイラストもコレクションできます。
各札所では御朱印を集めることもできますので、コンプリートを目指してお出かけ下さい。
コメントはこちら