知念大川は稲作発祥に関わるパワースポット!場所を確認しよう
知念大川は琉球神話に登場する土地の中でも特に稲作に関わる重要なパワースポットです。
いったいどのような伝説が残されている土地なのか気になりますよね。
この記事では知念大川に関する情報をくわしくご紹介します。
また場所についてもお伝えしますので、参拝の参考にどうぞ。
知念大川に残る稲作発祥の伝説とは
知念大川(ちねんうっかー)は南城市に湧く泉です。
古城である知念城跡の近くにあり、かつてはこの知念城跡で使用される水はこの知念大川より供給されていたと考えられています。
知念大川の奥にある崖下には「うふぁかる」と呼ばれる泉があり、この泉の水が知念大川の水源だと考えられています。
知念大川には琉球神話に登場する創世の神・アマミキヨが天より持ち帰った稲を植え、それが稲作の始まりだったとされる伝説が残されています。
同様の伝説が玉城にある「受水・送水」(うきんじゅ・はいんじゅ)にもみられます。
いずれにせよ、豊かな水源のある場所から稲作が沖縄各地へと広がっていったとみて間違いないでしょう。
知念大川はパワースポット
知念大川は御東廻りの巡礼地の1つでもあります。
稲作発祥の地であるという生活に密着した伝説の残された水源であると共に、アマミキヨがしばらくこの地に定住し、その子孫が繁栄した土地だという伝説も残されているからです。
そのため琉球王国時代には琉球国王や聞声大君が祈願のために訪れていました。
沖縄では水が貴重な上、稲作が行える土地はとても重要な意味を持ちます。
国王と聞声大君がそろって参拝していたという事実は、王国の支配者にとっても、そしてこの地で生活する人々にとっても重要な場所であったことがうかがえます。
現在でもその風習は残っており、周辺住民だけではなく沖縄各地から巡礼に人々が訪れるパワースポットでもあります。
行き方
知念大川は知念城跡の裏門を出てすぐ目の前にある石畳の坂を下ると見えてきます。
那覇空港からは約24㎞ほどで、車で出かけると約50分ほどです。
331号線を進むと案内標識が見えてきますので案内に沿ってすすみます。
駐車場の用意はありませんので、周辺住民の邪魔にならないように注意して参拝しましょう。
まとめ
沖縄における稲作発祥の地という伝説が残る知念大川についてご紹介しました。
観光地のような華々しさはありませんが、沖縄の農耕文化発祥の地とされるパワースポットです。
原始の素朴な信仰の形を現代に伝える遺跡でもあります。
周辺には知念城跡やミントングスクなど、アマミキヨに関係する多くの遺構が残されており、沖縄における人類の発展について想いを馳せる事ができるスポットとなっています。
コメントはこちら