御殿山の沖縄での読み方は?天女伝説のパワースポット

最近の投稿

More
御殿山の沖縄での読み方は?天女伝説のパワースポット

沖縄のパワースポット巡りとしては東御廻りが挙げられます。

現地の人のみならず、最近ではパワースポットブームにより観光客にも人気です。

どうせ巡礼に出かけるのであれば、その由来や伝説についても知っておきたいですよね。

この記事では御殿山にまつわる天女伝説やどんなパワースポットかをご紹介します。

参拝の参考にどうぞ。

御殿山は癒やしのパワースポット

御殿山は「うどぅんやま」と読みます。

沖縄の聖地巡礼の旅である東御廻りの14ヶ所ある拝所の1つでもあります。

近くにある、やはり天女伝説との縁の深い「与那原親川」と併せて参拝する人があとをたちません。

御殿山はかつて付近が海岸だったこともあり「浜の御殿」という名称でも知られています。

御殿山にお祀りする神さまの名前は「アマオレツカサ」です。

琉球王国において、国内の聖地をめぐる「東御廻り」は重要な国家行事でした。

琉球国王は首里城にある園比屋武御嶽で祈りを捧げるとこの御殿山に立ち寄ったといわれています。

また神の島・久高島への参拝のための船を用意するための場所でもありました。

いわば最初の休息地でもあり、国王だけではなく王国中のノロの頂点に君臨する聞声大君も休息をとる場所であったため仮の御殿が建てられました。

王子あるいは按司の邸宅を「御殿」と呼ぶため、この地の名称の由来になったと考えられます。

戦前まではお宮もあり、多くの人が参拝に訪れた場所でもありました。

御殿山の天女伝説とは

御殿山には天女が舞い降りたという伝説が残されています。

舞い降りた天女「アマオレツカサ」は子供を身ごもっており、その産湯として御殿山近くの親川の水を使用したといわれています。

出産は「生まれ変わる」「再生」のシンボルでもあり、この御殿山に祈ることで天女の力を授かることができるといわれています。

かつては天女のための拝所もありましたが、戦争によって失われてしまいました。

御新下りの聖水の儀式とは何か

御新下り(おあらおり)とは聞声大君の就任儀式です。

御新下りはまず首里城での祈りからはじまり、途中で御殿山で行われる「聖水の儀式」を経て、最終的には斎場御嶽で夜籠もりが行われます。

この儀式を経て聞声大君は沖縄中のノロの頂点への即位することになります。

御殿山で行われる聖水の儀式は「お水撫で」と呼ばれ、聖水を聞声大君がなでることで天女の持つ神さまの力を受け取ることができるといわれています。

アクセス方法

与那原町コミュニティーセンターの裏手側に流れている川沿いに御殿山はあります。

与那原町コミュニティーセンターは国道329号線沿いに進むとあります。

那覇空港からだと車でで約40分です。

最寄りのインターチェンジ「南風原南IC」からは車で約20分です。

まとめ

御殿山の読み方や天女伝説をご紹介しました。

御殿山の「御殿」(うどぅん)には「王子、または按司の邸宅」という意味があります。

その名が示すとおり高貴な人の休憩所として使用されていた土地です。

また再生の儀式が行われるための重要な場所でもありました。

現在は戦争によってだいぶ様変わりしてしまいましたが、古の天女伝説に想いを馳せて参拝するのもおすすめです。

スポンサードリンク
いつもお読み頂きありがとうございます!

コメントはこちら

*
*
* (公開されません)