日本科学未来館のプラネタリウムは混雑するので予約が絶対にオススメ!

日本科学未来館は東京都江東区青海にある科学館です。館長はあの宇宙飛行士の毛利衛氏。様々な科学技術を体感できる素晴らしい場所です。
そんな日本科学未来館ですが、色々な施設の中でも特にプラネタリウムが人気で、土日は非常に混雑しますので、絶対に事前にWEB予約するのがオススメです。以下で、プラネタリウムの混雑状況や予約方法についてお伝えをさせていただきます。
日本科学未来館の特徴は先端技術を展示しているところ。過去にあった技術などではなく、最先端の技術がほぼリアルタイムで味わえるのが非常に珍しいと思います。
また、専門的な技術だけではなく、「ポケモン」を切り口にして「観察」や「分類」という科学的な手法やプロセスを楽しみながら体験できる企画展を行なったりなど、色々なことにチャレンジされている科学館なのです。
プラネタリウムは日本一
日本科学未来館のプラネタリウムですが、2種類のプラネタリウムがあります。MEGASTAR-IIと、3Dのプラネタリウムの2つです。どちらも、日本一の呼び声も高いようです。
プラネタリウム クリエイターの大平貴之氏が制作したギネスワールドレコーズ認定された光学式プラネタリウム「MEGASTAR-II」による投影が行われます。一般的なプラネタリウムでは3万個ほどの星を投影するのがせいぜいですが、この「MEGASTAR-II」ではなんと2,200万個の星を投影でき、迫力が凄まじいと評判で、中でも天の川は圧巻です。
ただ、真新しいことなどもあり人気が高いのは3Dのプラネタリウムのようです。
プラネタリウムは予約必至
プラネタリウムですが、こちらは入館料(大人1人620円、高校生以下1人210円)とは別料金になっています。入場券購入時に当日先着順の予約が可能ですが、そこで購入すると大人1人300円、18歳以下1人100円です。
ただ、当日に購入する場合だと既に席が埋まっていたり、見やすい席のチケットが売れている場合が多いですので、事前にWEBで予約した方が無難です。
※ 公式サイトでのWEB予約はこちら → https://domeyoyaku.jp/
WEB予約の時点で既に埋まっている場合も十分にありますのでご注意下さい。WEB予約は上映前日の午後17時まで可能でして、クラブMiraikan会員の方は希望する上映日の2週間前から予約可能です。また、年間パスポート会員、一般の方は希望する上映日の1週間前から予約が可能です。
実際にどのくらい混雑しているのか
気になるプラネタリウムの混雑状況ですが、土日は午前中のうちにプラネタリウムの先着順予約が埋まってしまうケースが多く非常に混雑しています。そのため、WEB予約を事前にしていない場合でプラネタリウムを絶対に観たい方は朝一で日本科学未来館へ行かれることをオススメします。
ちなみに、3Dのプラネタリウムはすぐに予約が埋まってしまうようですので、是非、事前にWEBで予約するようにしましょう。
いつもお読み頂きありがとうございます!
このコンテンツをご覧の方はこちらもご覧いただいております
COMMENTS & TRACKBACKS
- Comments ( 0 )
- Trackbacks ( 1 )
-
[…] 出典日本科学未来館のプラネタリウムは混雑するので予約が絶対にオススメ! … […]
No commented yet.